
ねぎが15cmを超えるものがチラホラ出てきました。18~20cmになったら、剪葉しましょうか。太く、まっすぐ育てたいですね。ねぎは弱光と低温には耐えるそうですが、過湿には弱いそうです。恐らく昨年の失敗は、肥料不足と、水のやり過ぎだったのではないかと思います。気温も下がってきましたので、少し乾き気味に育てていこうと思います。
今朝も水やりのため仕事前にS地区に寄りました。
朝露に地面もトンネルもグッショリでしたが、トンネル内部の地表面はそうでもないようです。トンネルに使っている不織布は霜避けにもなるとのこと。朝露が凍ったものが霜ですから、霜ができないということは朝露もできないわけです。

播種8日目、ようやく初回に撒いた種が5株ほど芽を出しました。昨年、セルトレイで育てていたときは、1週間で20%も発芽しなかったと思います。今回は5/30の確率。(2粒撒きなので5/60?)直播ならこんなものでしょうか。今日は3回目の播種ですが、少し安心して撒くことができました。最終80%ぐらいの発芽率だと思うので、補植用の苗を用意しようと思います。
朝露でトンネル内部がよく見えませんが、キャベツなどは追肥前より格段に大きくなったような気がします。

このへんがスゴイことに・・・。