忍者ブログ

砂漠の農耕民

強烈な砂地で趣味の菜園を営む者の成長日記・・・みたいなもの

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブロッコリー土寄せ

今朝は早く起きたものの、本ブログの更新などでノンビリ過ごし、遅めの朝食兼昼食をとって11時過ぎに家を出ました。Y地区へ行って、大根にかけるためのトンネル用ビニールを回収。ナス&ピーマンを3つずつ収穫しました。

耕作していない土地には砂が飛ばないように雑草を生やしているのですが、太くて硬い厄介者だけでも抜こうかと思い、1時間ほど這いつくばっていると、仕事の上司連中が遊びに行くところに遭遇。ひとしきり畑の中で騒いで去っていきました。やれやれです。

邪魔も入ったし、手も痛くなってきたので、S地区へ移動。こちらでも草取りを1時間ほどして、耕作している付近の1/4面ほどを綺麗にしました。昨日帰り際に牛糞堆肥を買ったので、続いて1畝耕します。乾けばサラサラと崩れるほどの砂地なので、あまり深く細かく耕しても意味が無いと思っています。雑草の根を切り、空気を入れてやるつもりで、畝の幅に2鍬分を粗起こししてやり、表面に堆肥と苦土石灰を撒きます。いつもは10m畝に堆肥40ℓを1袋入れてやるのですが、半分余っていたので、ここには60ℓ入れてやりました。鍬先を横にし、レーキのように使って堆肥と砂を気持ち50%ずつの割合になるように混ぜながら均してやります。あとは1週間ほど置いて、石灰が馴染んだころに化学肥料を撒いてマルチを張ってやったら圃場が完成します。

新しい圃場には、ほうれん草の種を撒こうと思います。去年はセルトレイで育苗しましたが、苗の生育が悪かったのと、植え替えに手間取ったこと、冷害を受けたこともあって、今年は直播して早めに育てようかと思ってます。天候が穏やかな今のうちにと思うので、1週間でさえも惜しいところ。失敗したら撒き直しすればいいと考えて、明日にでも播種してしまいましょうか。苗であれば待たずに植えたことはありますが、種は初めての試みです。

続いて圃場全体に水やりしました。砂が湿ったところで定植後2週間のブロッコリーに土寄せです。苗の時から曲がってしまってますが、葉が大きくなってきましたのでいよいよ曲がりがきつくなってきました。双葉の付け根あたりまでを軽く起こしてやって周りのマルチ穴から手を入れてグイグイと砂を寄せてやります。周囲を高くしてやらないことには、植えているマルチ穴だけ砂を盛ったところで、すぐに崩れてしまいそうです。まさに土寄せ。双葉から上も曲がっている部分はあり、下を起こすと横を向いてしまうのですが、日の光を受けて、自然と上を向いてくれるのではないでしょうか。土寄せしながら、活着していなさそうな2株を間引き、病的に白く変色した葉を摘み取ってやりました。

ブロッコリーにも不織布をかけていますが、キャベツとブロッコリー20m分の畝にかけたら、ブロッコリーには少し足りなくなって、4株ほどが露天となっていました。



昨日、夜中に水やりしている時から気にはなっていましたが、葉っぱが全部むしられたような株がひとつ・・・。



隣の株を見ると、青虫さんが食事中でした。q(T▽Tq)(pT▽T)p

食事現場を押さえたのは初めてなのですが、せっかく育てた野菜を悠然と食べているその姿を見ると急に憎らしくなってきますね。捕殺してやりました。この後、不織布の中のキャベツにも1匹発見し、捕殺しました。どこから入ったんでしょうね?とにかく、気温の下がった今でも、無農薬露天栽培は無謀と悟り、不織布を買いに走りました。ちょうど値下げ中ということもあり、奮発して50m長を購入。有用資材は常備しとくに限ります。


不織布 2280円/1.8×50m
牛糞堆肥 398円/40ℓ
苦土石灰 358円/20kg
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
AK
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン

カウンター

忍者アナライズ